中海に浮かぶ小島・神明山全体が聖域 |
ここは、古代神話が色濃く残る場所。
近くには夜見(黄泉)という名の町があったり、黄泉平良坂でイザナギがイザナミの追跡を防いだ大岩があったりと、異界が身近に存在します。
粟嶋神社もそのひとつ。
神社裏手、山麓の洞窟にある「八百姫宮」 |
八百比丘尼が籠った洞窟「静の岩屋」 |
まわりの人々が次々と老いて死んでいくなかで、自分だけが若いまま生き続けたため、娘は世をはかなんで尼となり、洞窟に籠って800歳まで生きたという。
洞窟はあの世とこの世の境界。
何百年ものあいだ、この世でも冥界でもない狭間に嵌まり込んでいたのでしょうか。
(謡曲の《菊慈童》を思わせます。)
生老病死は辛いことではあるけれど、ふつうに老いて死んでいくって、ほんとうは幸せなことなのかもしれません……。
原始林が生い茂る187段の階段 |
みずみずしい緑の香りがたちこめ、木陰を吹き抜ける風が気持ちいい。
社殿はこんな感じ |
御岩宮祠「お岩さん」 |
通称「お岩さん」と呼ばれる御岩宮祠。
神の依り代として古代から崇拝されてきた磐座信仰の名残り。
祭神の少彦名命が粟嶋に最初に到着した聖地とされています。
少彦名命は大国主(大物主)の分身とされたり、葛城の事代主や一言主と同一視されたりと、謎の多い神様です。
0 件のコメント:
コメントを投稿