2020年4月11日土曜日

白井あさぎ七回忌追善・春青能~無観客公演

2020年4月11日(土)冬青庵能舞台

舞囃子《田村》青木真由人
 竹市学 吉阪一郎 河村大
   浦田保親 大江信行 大江広祐

仕舞《弱法師》片山九郎右衛門
 味方玄 分林道治 梅田嘉宏

(舞台の清掃・消毒)

能《半蔀・立花供養》青木道喜
 宝生欣哉 松本薫
 竹市学 吉阪一郎 河村大
 味方玄
 片山九郎右衛門 浦田保親
 分林道治 大江広祐
 立花 上村錦昭師



緊急事態宣言発令から4日目。
この過酷な状況の下、大変なご苦労をされている方々のお舞台が「無観客公演」としてネット配信された。

「白井あさぎ七回忌追善」と銘打つこの公演は、18歳で夭折された白井あさぎさんの追善能としてご両親が主催されたもので、今回で5回目とのこと。この公演日が祥月命日だという。

公演フライヤーの主催者挨拶には「先行きの望みを失いかけました」と書かれていて、どんなにかお辛いことだったろうと胸が痛む。と同時に、こうして追善能を続けてこられたのは、ご両親にとってお能がかけがえのない心の慰めとなってきた証しであり、いま、この非常事態のなかで久しぶりに映像を通じてお能に触れ、渇いた心に癒しと潤いを与えてくれたお能の力をありがたく実感した自分の気持ちとも重なるように思えた。

芸術は、人間が人間らしくあるためになくてはならないものであり、人間存在の根幹にかかわるものだと強く感じた。芸術が滅びれば、人の心も滅びてしまう。



《半蔀・立花供養》
故人の学生時代に能楽サークルで御指導された青木道喜師による《半蔀・立花供養》。曲も内容も七回忌追善に誠にふさわしく、隅々まで神々しい清らかさに満ちていた。

序ノ舞の途中で、シテとワキが立花に向かって合掌するところが強く印象に残った。

輝くほど白いシテの装束が舞台床の鏡面に映り、その厳かな姿から故人への深い追慕の念が香煙のように立ちのぼる。師の思いを受けた花に故人の魂が降り立ち、少女のような薄紅色の丸い花がほほえんでいるように見えた。

可憐な面影の宿るその花を、竹市学さんの笛の音がやさしく包んでいた。竹市さんの笛は悲しいなかにも、やさしさがある。

そしてなによりも、宝生欣哉さんの静かで美しいハコビと姿が最大の供養のように思えた。





舞囃子《田村》
青木師のご子息の青木真由人さんの舞囃子《田村》はキリッと引き締まり、凛々しく、清々しい。この重苦しい時代のなか、一条の希望の光が射し込んだようだった。


仕舞《弱法師》
何か月ぶりかに拝見する九郎右衛門さんの舞。
以前、舞囃子《弱法師・盲目之舞》を拝見して、いたく感動したのを覚えている。

この日の仕舞《弱法師》ではさらに表現をそぎ落とし、杖の動きも最小限に抑えられていた。シテは俊徳丸の内面へ深く入り込み、その重力につられて、カメラの向こうにいる私も俊徳丸の中へなかば引きずり込まれていた。


「今は入日や落ちかかるらん」で、シテは西の空に顔を向ける。
目を閉じた九郎右衛門さんの顔が弱法師の木彫りの能面に見え、その顔面を赤い夕日が照らしていた。俊徳丸のまぶたの薄膜を通して、落日の光が透過するのがこちらの目に映り、西日のまぶしさとぬくもりが伝わってくる。

「淡路絵島、須磨明石、紀の海までも、見えたり見えたり」のところでは、俊徳丸が耳で見た情景、繊細な皮膚で感じた潮風と春の空気がありありと感じられた。


九郎右衛門さんはこのところ何年も、殺人的なスケジュールで長距離を全力疾走してきた。

この辛く苦しい充電期間を糧として、九郎右衛門さんの芸はさらに磨かれ、深化していくことを確信しつつ、少しでも早くこの疫禍が収束して、実際のお舞台をふたたび拝見できる日が来ることをお祈りしています。





2020年4月8日水曜日

静かな街、静かな日常 ~緊急事態宣言発令1日目


緊急事態宣言発令の第一日目。そっと外に出てみると、
街灯に照らされた近所の夜桜

道行く人はまばら。
買い物帰りらしき人、散歩をする人、営業マン風のスーツ姿の男性……。

人びとはパニックになることなく、粛々と現実を受け止め、冷静にやるべきことをやり、静かに日常を営んでいる。

スーパーでは買い占めなどもなく、棚には豊富に商品がそろい、行動を少し制限される以外には、特に不自由なく普通の暮らしを送ることができる。

(こんな状況下でも勤務してくださるレジ係の方々に感謝!)



これまでも未曾有の大災害をいくつも乗り越えてきたのだもの、日本人ならきっと、この未曾有の疫禍も乗り越えていくことができる!

生きていると、ほんと、いろんなことがある。
映画や小説の世界のような出来事も現実に起きてしまう。




芸術を生で鑑賞できなくなったいま、娯楽が少なかったころのいにしえの人たちが、月や花を友として、心から愛でていた気持ちが痛いほど分かる。

当たり前に咲いていた近所の公園の花たち。
いまは、心に寄り添ってくれる尊いものに思えてくる。




ほとんど誰もいない近所の公園で、枝垂桜がライトアップされていた。

ことさら名所に行かなくとも、身近なところに心を癒す美しいものがあふれていて、気持ちが満たされる。




2020年4月7日火曜日

吉村知事の指揮のもと ~Stay home, for the sake of everyone.


ようやく、緊急事態宣言が発令されます。
阪急京都線の駅員さんも感染し、もしかして自分も無症状感染者?と思ったり。



いろいろ不安になることがありますが、吉村知事が毎日みずからの言葉で府民に現状を伝え、先を見越した先手先手の対策を立ててくださるので、気持ちが鼓舞されます。

ほんま、頼りになる知事さんです。


「軽症者をホテルなどの宿泊施設で療養させる」という方法も、吉村知事と大阪府が1か月前から対策を立てていた〈大阪方式〉の一部なんですが、全国放送ではまったく報道されなくて残念……(>_<)

大阪方式とは、司令塔としての「入院フォローアップセンター」を設置し、①高度病床②一般病床③閉鎖病棟の活用④宿泊施設に分けてトリアージする、というもの。

この大阪方式が国の基本モデルになりつつあるのですが、どうか奏功しますように。



毎晩遅くに、吉村知事が府民にツイッターで呼びかけ、府民がそれにコメントで呼応する。
智将の指揮のもと、府民が一丸となって疫禍と闘っているような、不思議な連帯感があります。




引き続き外出自粛状態ですが、家に閉じこもってばかりだとめちゃくちゃ運動不足になるので、お花見がてらにお散歩へ。

近所に公園や神社仏閣があるので、気分転換になります。
いいお天気 🌸 





公園にはソメイヨシノ以外にも、いろんな桜が咲いていて変化が楽しめます。
これは八重紅枝垂かな?

濃いめのピンクが青空に映えて、心が明るくなりますね。


八重桜だけど、名前はなんていうのかな?
シフォンのドレスをまとった淑女みたい。
エレガントな桜。




これは枝垂桜ですね。
種類が違うと開花時期が微妙にずれて、桜が長く楽しめます。





昨日、母校の大学病院の先生と話したのですが、医療現場は極めて深刻な状況で、緊張感・緊迫感に満ちていました。
病院スタッフの方々は非常に過酷な状態にあり、今後さらに厳しい状態に直面することになるでしょう。このままでは、医療従事者の健康さえ脅かされかねません。

みんなの生命と健康を守るのは、一人一人の危機意識と行動変容です。
だからこそ、

Stay home, for the sake of everyone.

家にいよう、みんなのために。



2020年4月1日水曜日

あっという間に散ってしまった


志村けんさんの追悼番組、息が苦しくなって、観ることができなかった。


子どものころの思い出、土曜の夜の団欒の記憶と、切っても切れない存在だった。

こんな最期を誰が想像できただろう。
桜よりも早く散ってしまった……。

心よりご冥福をお祈りいたします。